受注した商品を、出荷可能な在庫から各受注明細に割り当てるような手続きを行うことができます。
(関連:在庫引当区分)
在庫引当状況一覧 から引当状況の確認ができます。
在庫引当状況一覧 を表示するには サイドメニューの 在庫管理 をクリックし、 在庫引当 セクションの 状況一覧 をクリックすると、在庫引当の対象となる商品の一覧が表示されます。
受注番号などの検索条件を使用して対象商品の絞り込みが可能です。
商品を選択し、 引当入力 ボタンをクリックすると、引当入力画面 へ遷移し、受注明細ごとの詳細な引当状況の確認ができます。
在庫引当するには上記の 引当入力画面 から操作します。
下図の 未引当数 が受注数量のうちまだ引当されていない数量で、引当数量 がすでに引当が完了している数量です。
左列の 選択 をチェックすると 引当数量 の入力ができます。入力が完了したら 引当更新 ボタンをクリックして在庫引当を完了させます。
在庫引当するには上記の 引当入力画面 から操作します。
下図の 未引当数 が受注数量のうちまだ引当されていない数量で、引当数量 がすでに引当が完了している数量です。
拠点別在庫管理では、受注明細で指定した倉庫ごとに 出荷予定数、出荷済数 が表示され、出荷済数~出荷予定数の範囲で引当数を入力します。
左列の 選択 をチェックすると受注明細の倉庫ごとに 引当数量 の入力ができます。入力が完了したら 引当更新 ボタンをクリックして在庫引当を完了させます。
⚠ 引当入力画面 では倉庫の指定変更はできません。倉庫を変更する場合は、 受注伝票 から倉庫指定を変更してください。
引当クイック登録 を使用すると引当数量の入力を行わずに、出荷可能な在庫(有効在庫数)から一括して在庫引当を行うことができます。
(関連:有効在庫数)
引当状況一覧画面で商品を選択し、引当クイック登録を押すと、選択中の商品を「納期が近い(古い)もの」あるいは「受注日が古いもの」から優先して有効在庫数から在庫引当できます。
⚠ 未引当受注数が有効在庫数よりも大きい場合、引当クイック登録機能は有効在庫数が0になるまで自動で引き当て、それ以降の受注は引当されません。在庫を補充するか上記の 在庫引当する から在庫引当の登録を行ってください。手動で引当数を入力する際は、有効在庫数がマイナスになっても登録することができます。