ここでは、帳票の回覧枠に担当者印の印鑑(担当印の印影)を表示して発行する方法を紹介しています。
本機能は試験段階にあり、2021年9月28日時点では見積書と注文書が対象となります。
発行時に1つ担当者印を押印する機能であり、承認印などの追加の押印はできません。
下記の操作をするにあたって、次のものをご用意ください。
・背景を透過した印鑑の画像データ(PNG形式)
透過した画像データに関する説明は「帳票に会社印(角印)を表示したい」を参照してください。
1.担当者印の印鑑を登録する
サイドメニューの システム共通 をクリックし、マスタ管理 セクションにある 社員マスタ をクリックします。
対象とする社員を選択し、修正 ボタンをクリックします。
印鑑 のファイル選択をクリックし、印鑑の画像データを登録します。

2.帳票で印刷の設定をする
印鑑登録後に、印影の設定を「印字しない」としている場合、帳票には担当者印は表示されません。
帳票の設定は、帳票を発行選択の際の「」 か、サイドメニューの システム共通 をクリックし、マスタ管理 セクションにある 印刷設定マスタ から行います。
各帳票を選択し、印影の設定 から、担当者印の印刷の有無や、印鑑対象とする社員、印影位置、印影のサイズの調整が可能です。
印影の設定 に 担当者印 の項目がない帳票に関しては、現在印影の表示に対応しておりません。ご了承ください。

3.帳票を発行する
上記設定の後、帳票を発行し、担当者印が表示されていることを確認してください。
印刷位置の微調整等が必要な場合は、上記の2.位置の調整を行ってください。

役に立ちましたか?
記事に関するご意見・ご質問等