このステップでは注文を受けた時の処理の操作をします。
注文受けた後は受注を登録します。
1.受注登録を表示
サイドメニューの 販売管理 をクリックし、受注 セクションにある 登録 をクリックします。
2.受注を入力
注文を受けた日を 受注日 に入力します。ここでは自動的に表示された日付のまま進めます。
得意先 で”001″と入力します。
取引先コードはコードや得意先名の一部をしたり、虫眼鏡ボタンをクリックして、検索ポップアップから探すことができます。
必ず入力が必要なコードは未入力中にEnterキーを押すだけで検索ポップアップが表示されます。
受注番号は自動的に採番されるのでそのまま進めます。
得意先注文番号 は注文書などで注文があった場合の相手側の注文番号を控えておきます。
2.1.注文商品を入力
区分 を「1 受注」、「3 値引」、「4 一括値引」、「5 諸掛」、「6 摘要」から選択します。
ここでは通常の注文商品として 区分 に”1 受注”を選択します。
続いて 商品コード に”S01″を入力し、数量 に”4″を入力します。
次の行まで進め、区分 に”5 諸掛” を選択します。
続いて 商品名 に”送料” を入力し、金額 に”500″を入力し、課税をチェックをつけます。
3.注文請書を発行
帳票発行 ボタンをクリックします。
登録のみ行う場合は 登録 ボタンをクリックします。
受注の登録と同時に印刷できる帳票の一覧がポップアップで表示されます。
“注文請書”を選択して、選択 ボタンをクリックします。
発行する帳票の選択はキーボードの上下左右キーとEnterキーや、リストのダブルクリックでも同様の操作ができます。
役に立ちましたか?
記事に関するご意見・ご質問等