支払登録では、仕入を行った顧客への支払を登録します。
仕入伝票登録時に 取引形態区分 を「現金仕入」、「サンプル」としたものについては、支払の締切を行わないため、支払があっても支払登録は行いません。
目次
支払伝票を登録
1.支払登録画面を表示
サイドメニューの 購買管理 をクリックし、支払 セクションにある 登録 をクリックします。
2. 支払内容を入力
項目 | 説明 |
---|---|
支払日 | 支払のあった日を入力します。 初期状態では入力日が入力されています。 |
仕入先 | 登録した仕入先コードを入力すると、仕入先名が自動的に入力されます。 入力方法には、直接入力して候補を選択する方法と、虫眼鏡ボタンをクリックして検索をする方法があります。 |
支払番号 | 伝票管理用の番号を入力します。指定のない場合、仕入先入力後に自動的に採番します。 |
部門 | 仕入先入力後、下の担当者の部門が自動で入力されます。 |
担当者 | 仕入先入力後、取引先マスタの 運用設定 で登録した担当者が自動で入力されます。 運用設定 が登録されていない場合は、操作ユーザーを担当者とします。 |
摘要 | 伝票に関するメモ等を入力します。 |
3.明細項目を入力
項目 | 説明 |
---|---|
支払区分 | 支払の区分を指定します。 支払の区分は 入金・支払区分設定 から設定が可能です。 支払値引については、下の支払値引についてを参照ください。 |
支払内容 | 支払内容を記録します。 初期状態では支払区分名が入力されます。 |
金額 | 支払金額を入力します。 支払値引を行う場合は、下の支払値引についてを参照ください。 |
備考 | 支払に関するメモ等を入力します。 |
4.登録
ページ右上の 登録 ボタンをクリックし、伝票の登録を行います。
支払値引について
支払値引を行う際は、 入金・支払区分設定 で「支払値引」を設定した支払区分を使用してください。

入力した金額の符号に関わらず、 「支払値引」を設定した区分で入力された金額の合計が、支払登録画面下部の 支払予定一覧 、支払履歴 の支払値引額 として扱われます。
(関連:手数料を当方負担で支払を登録する )

合計金額には明細行の合計が表示される。

後日の支払登録画面で 支払値引額 として確認できる。
リンク
役に立ちましたか?
記事に関するご意見・ご質問等