請求書の請求額のうち、消費税等の金額について、税率ごとの課税額や消費税額は、消費税集計表 で取引先ごとにまとめて確認することができます。
よく似た機能として、得意先元帳や仕入先元帳から発行ができる 消費税合計表 帳票があります。消費税合計表では、自社の処理年月ごとの消費税の税率ごとの情報が表示されます。
当記事では、消費税集計表の操作方法や集計表の見方について解説します。
記事の内容は販売管理で記載していますが、購買管理も同様となりますので、販売 ⇒ 購買、請求 ⇒ 支払予定、請求締 ⇒ 支払締と読み替えてください。
消費税集計表 を表示する
サイドメニューの 販売管理 をクリックし、請求 セクションにある 消費税集計表 をクリックし、消費税集計表 ページを表示します。
操作方法と表の見方
請求締年月を指定して検索ボタンをクリックします。
同月内に複数の締切がある場合は、締日ごとに別行に表示されます。

合計部(青枠)は、明細部に表示されている税率ごとの合計内容が表示されます。
非課税額は表示されません。
表の見出しをクリックして、並び順を変更できます。Ctrlキーを押しながらクリックすると変更した並び順を解除できます。
表の見出しのをクリックして、さらに対象の明細を絞り込むことができます。
見出しの幅を変更することができます。
表の保存 ボタンから、表示中の表の状態からExcelやPDFに保存することができます。
役に立ちましたか?
記事に関するご意見・ご質問等