新機能
- 見積書に取引銀行と担当者名の表示が可能となりました。
帳票発行する際のの印刷設定から「自社担当者名の印字」と「振込先の印字」の設定で表示を変更できます。
- 都度請求の請求書の日付の表示を売上日/請求日/発行日から選択できるようになりました。
帳票発行する際のの印刷設定から「請求書発行日」の設定で表示を変更できます。
- 各伝票一覧の検索条件に「更新日」の範囲指定を追加しました。伝票を登録または更新操作を行った日付から検索することができます。
- 売上推移表と仕入推移表に「表示切替」ボタンと「Excel保存」ボタンを追加しました。
- 表示切替では、前年/今年/前年比の内容を1行で表示することが可能になります。
Excel保存は、表示情報を見たままの状態でExcelで出力することができます。
仕様変更
- 伝票番号が自動採番されるタイミングが変更となります。
入力途中で登録をやめた場合など伝票番号の通し番号がくずれてしまう対策として、登録ボタンを押した時に伝票番号が発番されるようになります。
自動採番を行っている場合は、伝票番号を空欄のまま登録ボタンを押すようにしてください。
採番される番号をあらかじめ確認したい場合は、取引先入力後に登録ボタンを押すようにしてください。 - 出荷先コードの桁数を4桁から10桁まで拡張し、英数記号文字を許容するようになりました。
- 摘要定型文の検索ポップアップの表示に、選択中の摘要定型文のメモの内容を表示するよう追加しました。
- 社員の検索ポップアップの一覧にメモ欄の列を追加しました。
- 入力エラー時の表示をエラー箇所がわかりやすいよう背景色を変更するようにしました。
- 請求明細データ出力のカスタム出力の項目候補として「自社得意先担当部門コード」「自社得意先担当部門名」「自社得意先担当社員コード」「自社得意先担当社員名」を追加しました。
- 出荷データ出力のカスタム追加項目の候補として「入数」「セット」「ケース」を追加しました。
- 出荷予定データ出力のカスタム出力の項目候補として「入数」「セット」「ケース」を追加しました。
修正内容
- 発注入力の納入場所の社名に敬称が付く条件を修正しました。
- 発注一覧ページの切替表示から1行リスト表示した際に、発注日の表示がありませんでした。
- 宛名シールの「12面 用紙タイプ1」「12面 用紙タイプ2」の大きさや余白等が表示されている寸法になっていませんでした。
- 軽微な不具合の修正を行いました。
役に立ちましたか?
記事に関するご意見・ご質問等