マスタデータの削除について
一度削除したデータは元に戻せません。 元に戻す可能性のあるデータは、無効にする を選択してください。(関連:マスタを無効にする、無効にしたマスタを有効に戻す) 商品や取引先マスタのデータを削除した後、同じ商品(…
一度削除したデータは元に戻せません。 元に戻す可能性のあるデータは、無効にする を選択してください。(関連:マスタを無効にする、無効にしたマスタを有効に戻す) 商品や取引先マスタのデータを削除した後、同じ商品(…
基本設定マスタでは自社名や住所、決算に関する情報、計算小数の端数の丸め方法、帳票の年数の表記方法など運用に関する基本的な設定を行います。 表示方法 サイドメニューの マスタ管理 をクリックし、基本設定マスタ をクリックし…
基本的な自社情報は 基本設定マスタ の自社情報を設定します。納品書や請求書等の一部の帳票の自社情報を差し替えたい場合は、発行元マスタ を設定します。(関連:基本設定マスタを設定する、発行元マスタを設定する) 役に立ちまし…
発行元マスタ は納品書や請求書等に基本設定マスタの自社情報と異なる情報を表示したい場合に使います。 発行元マスタの表示方法 サイドメニューの システム共通 をクリックし、マスタ管理 セクションの 発行…
印刷設定マスタでは各種帳票に印字される一部の内容を変更したり、使用しない帳票を表示しないように設定することができます。 設定できる内容は帳票ごとに異なります。各帳票を選択した時の表示を参照してください。設定は更新 をクリ…
出荷先コードの変更や登録した出荷先の削除はできません。 コードを変更する代わりに新たに出荷先を作成してください。 不要になった出荷先は、削除はできませんが、無効 状態にすることで通常使用する場面では見えなくすることができ…
社員と所属部門を登録するには社員マスタと部門マスタを設定します。社員マスタでは社員姓名や所属部門など社員情報に関する設定を行います。部門マスタでは部門名や上位部門など部門情報に関する設定を行います。 社員マスタの表示方法…
得意先(販売先)を登録するには取引先マスタを設定します。得意先や仕入先の設定は取引先に含まれます。 登録方法 サイドメニューの システム共通 をクリックし、取引先マスタ をクリックします。 取引先マスタ一覧画面で新規をク…
無効にしたマスタを再度有効にすることで、入力や表示に使用できるようになります。下記に、社員マスタを例に有効にする手順を紹介します。商品や取引先などのその他のマスタについても同様の操作となります。 1. 社員マスタ一覧画面…
使わなくなった商品や取引がなくなった取引先などのマスタは 無効 な状態にすることで入力や検索などに表示しないようにすることができます。 削除 とは異なり、有効 な状態に戻すことで使用を再開することができます。(関連:マス…