出荷予定を確認する
受注した商品の出荷予定は出荷予定表画面で確認することが出来ます。出荷予定を確認するには最初に受注伝票の各商品の希望納期や出荷予定日を設定して登録し、下記の手順で操作します。(関連:受注伝票を登録する) 1.出荷予定表画面…
受注した商品の出荷予定は出荷予定表画面で確認することが出来ます。出荷予定を確認するには最初に受注伝票の各商品の希望納期や出荷予定日を設定して登録し、下記の手順で操作します。(関連:受注伝票を登録する) 1.出荷予定表画面…
目次 受注伝票を登録 受注登録画面を表示 受注内容を入力 明細項目を入力 登録 見積伝票を利用して登録 見積から複写する 見積番号を使って複写する 注文請書を発行 受注伝票を登録 1.受注登録画面を表示 サイドメニューの…
受注伝票 受注伝票では出荷予定倉庫を指定する機能が追加され、倉庫ごとに出荷予定数を割り当てることができます。 下図の赤枠内の▼をクリックし、「出荷予定倉庫を選択」のポップアップを表示します。 出荷予定倉庫を入力できるのは…
注文請書の発行 注文請書の発行ページを確認する。 各ページの 帳票発行 ボタンをクリックし、「注文請書」と名前に含まれている帳票を選択し、選択 ボタンをクリックします。 選択可能な帳票に該当の帳票が表示されていない場合は…
注文請書の自社情報を基本設定マスタと異なる内容で表示する手順です 1.発行元マスタを設定する 注文請書に表示したい自社情報を 発行元マスタ 設定します。(関連:発行元マスタを設定する) 2.取引先マスタの注文請書発行元を…
受注一覧で検索する 登録した受注伝票は 受注一覧 ページで検索して確認ができます。 1.受注一覧画面を表示 サイドメニューの 販売管理 をクリックし、受注 セクションにある 一覧 をクリック…
ここでは受注した商品のうち一部納品後に数量の変更があったり、一部商品のキャンセルがあった場合の処理方法を解説しています。 処理方法は2つあります。 受注の修正で数量を変更する 受注の修正から受注数を出荷済みの数量と同じ数…
見積の場合 1.変更したい見積の見積表示を表示します。 見積表示は見積一覧から対象の見積を選択して、表示 ボタンをクリックします。 2.アクション ボタンをクリックした後、失注にするまたは失注から戻すをクリックします。 …
受注してから注文商品を発注して販売するような受注発注方式の業務では、受注内容から注文書を作成することが効率的となります。 複写機能を利用することで受注商品から発注伝票を登録して注文書を作成することができます。(関連:受注…
受注した商品のうち一部商品を出荷したり、受注数のうち一部の数量を出荷する分納ができます。 一部数量を出荷する 受注番号を入力した後に表示された数量を変更して登録します。 数量にははじめ受注残数が表示されます。 一部の商品…